仕事で遊び、遊びで学ぶ!旅行大好きHSPママの戦略的子育て

ズーパラダイス八木山!宮城県仙台市の動物園は480円のコスパ最強な遊び場

ASAMI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら

宮城県の動物園といえば、八木山動物園!2017年4月から大人の事情で「セルコホーム ズーパラダイス八木山」と名称が変更されましたが、施設も一部新しくなり、コスパ最高の遊学施設となりましたね〜♡

先日2月の日曜日に、私と息子と私の父の3世代3人で、行って参りました!

本日は、そんな八木山動物園改め「ズーパラダイス八木山」のおすすめPOINTと我が家の遊学旅行をご紹介したいと思います^ ^

ズーパラダイス八木山のおすすめPOINT

かれこれ10回以上は行っているズーパラダイス八木山!私のおすすめPOINT6は‥‥

  1. 安い!コスパ最高
  2. 動物にエサがあげられる
  3. 動物に触れ合える
  4. 肉食系の動物を直近で見れる
  5. 施設が綺麗で子連れに優しい
  6. アクセスが便利

コスパ最高!八木山動物園の入園料は安すぎる

まず何よりものオススメポイントは、入園料が安すぎるという点です!

車で行って駐車料金がかかったとしても

  • 普通車(最初の30分まで無料。以降30分毎100円(上限500円)
  • バス等(全高2.6m以上) 1回1,000円

他にかかるとしても動物のエサやりする場合の費用(100円前後)くらい!もちろん中で飲食したりお土産買ったりしたらお金はかかりますが、ズーパラダイス八木山は仙台市が運営しているので、本当にリーズナブルな価格で楽しむことができます!

今回は3人で行っても入園料960円でした!1,000円でお釣りが来るのは嬉しい〜!

ASAMI

動物たちにエサがあげられる

ズーパラダイス八木山は「触れ合い」や「餌やり」など、動物を間近で感じることができる色々な体験イベントが毎日開催されています!

動物園の入口の掲示板やトイレの入口にその日のイベント時間が書いてあるので、要チェックです!

今回私たちは開園と共に(9時)入ったので、園内にいる間にできたのは猿だけ!だったのですが・・・

11時に行った時には、猿のエサは売り切れでした(^^;;

エサをあげたい場合は、早めに動いておいた方がいいですね。猿以外の餌やりイベントは午後ばかり。餌やりしたい場合は、来る時間を調節した方がいいかもしれません!

ASAMI

ゾウやキリンにもエサあげたかったけど、歩き回って疲れて帰ってきちゃった。ちぇ!

息子

動物たちに触れ合える

触れ合いイベントでは、草食系の穏やかな動物達と触れ合うことができます!時間が決まっているので、こちらも要チェックです。

ヤギ・羊と触れ合い体験

今回は10時00分~11時30分と14時00分~15時30分に体験できるヤギと羊との触れ合い体験に参加してきました!(費用はかかりません)

他にも、ウサギやモルモットとも触れ合えたのですが時間が合わず。(今度再チャレンジしたら、更新します!)

今回はありませんでしたが、以前行ったときは蛇と触れ合える体験もありました!

2年前に来たときは怖がって動物に触ろうとしなかった息子が、今回は自らの意思で羊やヤギのお世話をしていました。成長を感じますね〜!

ASAMI

聞くより見る!見るより実際に触る!動物たちに触らせてもらえて、より動物を感じることができた時間でした。

肉食動物もマジかで見れる!

旭山動物園とかに比べると劣りますが、思った以上に動物達を身近に見ることができます^ ^

肉食の動物達をまじかで見れるのは大人も興奮ですね。ホッキョクグマは気持ち良さそうに寝ていて見とれちゃいました。

キリンの模様が綺麗すぎて、これまた見とれちゃいまいした。

熊が近くに来てくれた時は、嬉しかった〜。しかも目の前でウ○チとオ○ッコまでしてくれて、息子とまじまじ観察しちゃいました。

施設が綺麗!子連れに優しい!!

2、3年前の八木山動物園は、施設全体が古くてトイレとかも綺麗ではなかったのですが、現在は色々とリニューあるされて、触れ合い館を始め、トイレも飲食スペースも新しくなっていました!

トレイは綺麗なのはもちろん、子供用のトイレブースもあるし、オムツ交換や個室授乳スペースもあり、子連れにかなり優しくなりました!

ベビーカーも入口入ってすぐの売店にて150円で借りることができますが、こちらは昔からあるタイプ!でも結構借りている人いました。

新しい飲食施設は、こんな感じでとても綺麗!

メニューはこんな感じで、券売機で券を買って頼むタイプでした。

券を買うと自動でオーダーが厨房に届くシステムらしく、食券を出したら待ち時間少なく食べることができました。

語弊を恐れず言うと(笑)動物園の飲食ブースにしてはコスパ&クオリティ高く美味しく頂くことができました!

アクセスが便利

数年前に地下鉄の駅「八木山動物公園駅」ができたので、仙台駅から直通で行けるようになったのです!

  • 仙台駅から約12分(しかも10分間隔で走ってる〜)
  • 運賃は大人:300円(子供:150円)

車でも駐車料金はマックス500円と高くはないのですが、如何せん休日は渋滞します!休日に行くなら朝1番が空いていますが、そうするとエサやりのタイミングと合わなかったり(^_^;)

ちなみに車で来る場合、途中に青葉城跡や宮城県美術館、八木山ベニーランドなどの宮城の人気の観光スポットの前を通りますよ〜!

遊学旅行ポイント!我が家はこんな風に遊んで学びました

こんな感じでオススメポイントいっぱいのズーパラダイス八木山は、行くだけで大人も子どもも本気で楽しめる場所でした!

今回はなんども行ったことがある場所だったので、あわよくば息子のリーダーシップの芽を育むのに繋がれば〜と、地図を見ながら見たい動物を決めたりしていました。

私は地図を見ても現在地がよくわからなかったのですが、息子は「ココだよ」と理解していました。

帰ってからは動物園での思い出を絵に書きました!

そして数日後、息子は廃材(空き箱など)を使って動物園で買ってあげたアライグマの人形のお部屋を作ってあげていました。エサと布団とエサをこぼした時のホウキとチリトリ付き!

 

息子がどうしても欲しいと粘ったので買ってしまった人形だったのですが、ここまで喜んで大事にしてくれているのを見ると、嬉しくなっちゃいますね。

喜び上手は愛され上手!いいぞ、息子よ!

ズーパラダイス八木山情報

今回、遊学旅行した「ズーパラダイス八木山」の詳しい情報はこちらです!

  • 住所:〒982-0801 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
  • 電話:022-229-0122
  • 休館日:毎週月曜日

この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら










 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 遊学旅行 , 2019 All Rights Reserved.