仕事で遊び、遊びで学ぶ!旅行大好きHSPママの戦略的子育て

福島県福島市の土湯温泉|日帰り温泉「御とめ湯り」がおすすめな7つの理由

ASAMI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら

聖徳太子が開湯のきっかけだったと言われている福島県福島市の土地湯温泉!今回は日帰り温泉施設「御とめ湯り」に行ってきました〜♡

ここ、東日本大震災後の2017年にリニューアルオープンされたようで、館内は清潔感があり内装も和モダンでオシャレ!嬉しいサービスも色々とあって、1日中のんびり過ごせるな〜とお気に入りの場所です♡

今回はそんな日帰り温泉施設「御とめ湯り」をご紹介します!

日帰り土湯温泉|御とめ湯りがおすすめな7つの理由

気に入ってからかれこれ5回ほど訪れている、土湯温泉の「御とめ湯り」。おすすめポイントは色々あります♡

1、アメニティがDHC!

温泉施設って「どこのシャンプー!?」って感じの使っていたり、使った後にキシキシになったり、当たり外れが多いな〜と思っていました。なので、シャンプー類を持参することもしばしば!

でも「御とめ湯り」は違いました!シャンプーもコンディショナーもボディーソープも化粧落としも洗顔フォームも化粧水も乳液も「DHC」です♡

DHCをどう捉えるかは人それぞれかと思うのですが、私は好きです^ ^もちろん、キシキシしませんでした

ASAMI

2、コーヒー飲み放題

館内には飲食スペースがあるのですが、コーヒーは無料で飲み放題です♡

温泉入って、カフェ空間で休憩して、また温泉入って、休憩所で休んで…と一日中入れちゃいますよ!

私はカフェインに弱いので飲んでも1杯くらいですが、コーヒー好きにはたまりませんね♡

ASAMI

3、Wi-Fiと電源がある

このブログ「遊学旅行」もそうなんですが、私は好きな時に好きな場所で好きな人と好きな仕事をしたいという理想を実現したく、今頑張っています。

そんなウルトラフリーを目指している私にとって、ネット環境って凄く大事なのですが、ここ御とめ湯リハ無料のWi-Fiが飛んでいます( ̄ー ̄)

しかも時間は無制限!

そして各席にコンセントも常設されています!

なので私は「温泉→のんびり→温泉→仕事→温泉」みたいな感じで充実した時間を過ごしています。

4、オシャレなカフェ空間!素材や製法にもこだわっている

温泉施設って、語弊を恐れず言うと「年配者の香りがする」のですが、御とめ湯りは違います( ̄ー ̄)

食事処が、モダンなカフェ風なんです。

そして、メニューにもかなりのこだわりが!

コーヒーは農薬・化学肥料を一切使用しないで生産された生豆を原料として有機JAS認定を受けた工場で丹念に焙煎した豆で、注文してからドリップしてくれたり!(先ほど紹介した無料のコーヒーとは別です)

パンは、スイス、フランス、デンマーク産の最高品質の材料だけを使用した、伝統的な製パン技術で作ったこだわりの商品だったり!

蓮根と牛蒡のチップス

和さんど「牛きんぴら」
和さんど「おからつくね」

でも…ここだけの話…美味しいのですが、待ち時間は少々長い(笑)

なので待つのが苦手な人には、オーダーが立て込んでそうな時はおすすめしません!そして量も多くないので、大食いの人な物足りないと思います(^^;;

他にもお酒やつまみ、軽食、アイス、ジュースなど色々とメニューがあり、女性は好きだと思います♡

5、源泉掛け流しで温泉が熱い

肝心の温泉ですが、種類は内風呂と露天の2種類で広さはさほどありません。そしてサウナもありません。

サウナ好きな人にとっては悲しい事実…

ASAMI

ですが、その悲しみを上回る気持ちよさがありました♡

御とめ湯りの温泉は「アルカリ性単純温泉」で刺激が少なく、通称「美肌の湯」と呼ばれるほど肌の角質をとる美肌効果が認められているんだそうです。

源泉掛け流しで、土湯温泉の共同源泉から湧き出したままの成分を損なわない御湯が、新鮮な状態のままで内湯・外湯すべての湯舟と私の心と体を満たし続けてくれていました(笑)

ASAMI

清潔感もあり、スタッフさん曰く、毎日営業後にお湯を排出し、きれいに清掃したうえで全ての湯を満たしているんだそうです。

もし温泉にゴミのようなカスのような物が浮いていたら、それはゴミではなくて、温泉に含まれる成分や物質が沈殿・固形化してできる「湯の花」です♡その日によって色や量が違うようで、私が行った時はめっちゃ多くて灰色でちょっとびっくりしました(笑)

6、雑誌とマンガが読み放題

店内には休憩所があって、ごろ寝もできるし、マンガや雑誌の読み放題もできます♡

くつろげて1日中いれちゃうのは、ここがあるからです♡

7、他にも充実のシステム色々

私はまだ利用したことがないのですが、他にも

  • 貸切部屋
  • 揉みほぐしどころ
  • 素泊まり宿

などなど、カップルや子供連れ、女子会、イベント等、色々な楽しみ方・活用の仕方ができるシステムが揃っていました♡

老若男女問わず安らげる空間だと思います^ ^

御とめ湯りの料金・システム

御とめ湯りの入館・入湯料は、全てフリータイム料金でこんな感じでした。

大人(中学生以上) 850円
大人(70歳以上) 500円
子供(小学生) 500円
非会員 1250円

入会金や年会費はかからないのですが、会員システムを取っているようで、会員になるには最初に名前や住所などを書く必要&身分証の提出が必要なのですが、すぐ終わるし400円の差はでかいですよね(笑)

最後に

結局私はここに何時間いたのでしょうか。平日に行ったので、混んでなくとてもゆっくり・のんびり疲れを取ることができました♡

が、休日は混んでいるようで駐車場が広くないこともあり、注意が必要かもしれません(^^;;

っということで、福島県福島市の土湯温泉でおすすめしたくなる日帰り温泉施設でした♡

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら










 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 遊学旅行 , 2019 All Rights Reserved.