てんつくマンの講演に子供と参加|我が子に学ぶ強運の入手方法

昨日、てんつくマンの講演を聴いてきました。ご縁を頂いて、会場スタッフ側のお手伝いをしながら、講演を聴いてきました。
てんつくマンをご存知ない方は、まずブログを!失礼ながら私もこの機会を頂くまで月亭方正(山崎邦正)さんの元相方さんってことしか知らず。今回てんつくマンにお会いして、私は大ファンになってしまいました。
ASAMI
でも、今日はてんつくマンの話ではなく、息子の話(笑)私は彼の講演を聴くと共にスタッフとしてお手伝いした結果、我が子の強運さを感じたのでありました。
このブログの内容は
その1|ちゃっかりアイスをご馳走になる
予定より早めに会場入りしたてんつくマン。少し時間があったので、主催者の人達と近くのアイス屋さんにアイスを食べに行かれました。
スタッフ側の私はワタワタ準備をしていたので、うっかり息子の現在地を把握するのを忘れていたのですが(監督不十分、ごめんなさい)…ぬぁんと息子は、主催者の人達に混ざって、てんつくマンと一緒にアイスを食べていたのです。
しかもてんつくマンにご馳走になって。
「え〜!なんてちゃっかり者!失礼なこと言わなかったかしら?」と内心ドキドキしながら、お礼を言いました。」
その2|ちゃっかり膝の上をゲットする
講演終了後に、みんなで集合写真を撮ることになりまいした。
いつもの息子なら母の近くに来るのですが、来ません( ̄ー ̄)
息子の様子を観察していると、自らてんつくマンの元へ行き話しかけてる感じの様子が!そして…
膝の上、ゲットしていました。
なんてちゃっかりしているんだろう( ̄ー ̄)と思う反面、息子の積極性に関心し始める母がいました。
その3|ちゃっかり懇親会に参加
講演会の後は、てんつくマンとスタッフの懇親会がありました。
夜だし、大人の席に5歳の息子を連れてはなぁ…と欠席にしていたのですが、この後にみんなで飲み会をするという事をどこからか聞きつけた息子は、母に「飲み会行きたい、飲み会行きたい、飲み会行きたい」と、懇願。何度行かないよと行っても「行きたい!お願い〜!」の一点張り。
そして行きたいがために、会場の後片付けを積極的にやる息子。
あまりにも一生懸命努力する姿をみて、母完敗。
よく、親がコロコロ意見を変えてはいけないと言うので、母も意地になっていた部分はあったのですが「あなたのその目標に向かって諦めずに努力する姿が、母の心を動かしたよ!」と伝え、息子にOKを出しました。
その4|ちゃっかりじゃれ合う
懇親会では、息子が大人の会話を邪魔したり、シャシャリ出てしまっては大変だ!と、てんつくマンから一番遠い下座に陣取った私と息子。
それでも息子は大満足で楽しそうでした。
そして、懇親会も後半。みんながお腹もいっぱいになってきた頃、気付くとてんつくマンが私達の横に座っていました。そして…
時々「息子よ、どうかこれ以上調子の乗らないでくれ〜」と心で何度も叫びましたが、本当に楽しそうに遊んでいました。
結論|息子は強運の持ち主だった
日々、息子から学ぶことがいっぱいあるのですが、今回も大きな学びがありました。それは運を引き寄せるには「楽しむ」ということです。
息子はこの他にも色々な大人の人に可愛がってもらっていて。私にとっては最高に可愛い子どもですが、他の人にとってはおそらく、どこにでもいる普通の子ども。
それでもこんなに色々な人に可愛がってもらえているのは、息子がニコニコして楽しそうだから。
私はついつい常識の中で物事を考え判断しようとしてしまいますが、息子の基準は楽しいか楽しくないかだけ!
それでいいんだよね。
勉強なんてできなくても、可愛がってもらえるような、人間的魅力がある人に成長してくれたら、それだけで十分だなと感じた母でありました。
てんつくマンさんの講演の感想は、また明日書かせてください♡
てんつくマンさん、本当にありがとうございました!