天童高原キャンプ場レポ!熊対策やレンタル、お風呂、電波など設備や環境など実際の様子は

前回に引き続き、10連休だった2019年のGW に2泊3日で行った、山形県天童市にある天童高原キャンプ場の様子をレポします!
今回は、キャンプ施設系をレポ!子供が楽しむという点では最高でしたが、大人が楽しむという点で見たときの天童高原キャンプ場の魅力やここはちょっとな〜と思った点などを、写真と共にお伝えします♡
環境編|天童高原キャンプ場を利用しての個人的率直な感想
今回のキャンプは総勢8名!メンバーは下は4歳から上は61歳!老若男女、初心者から玄人キャンパーまでいたので、色々な意見を交えてお伝えします。
ASAMI
星空満天!最高のロケーションだけれども…
天童高原キャンプ場は、本当にロケーションが最高でした!
散り始め葉も出てきていたけど、まだ桜が!そして桜のバックには、夏スキーの名所「月山」が!いいコントラストでした♡
そして夕方には・・・
西の空に美しく沈んでいく夕日が♡そして夜には・・・
写真が汚くて全く感動は伝わらないと思いますが、一瞬だけかもしれないけど函館の夜景を彷彿させる天童の街の灯が!そして空を見上げると、満点の星が♡
テントの場所からも星空は見えるのですが、灯や木々が少し邪魔。でもトイレに行く度に席を立ち歩くと、毎回幸せを感じる程の最高のロケーションが広がっていました。
テント設置区画!しっかり区画されていていいんだけど…
テントの設置場所は、こんな風に小さな砂利がひれ1段上がっています。雨が降っても水はけが良いようなつくりになっていました^ ^また寝心地も良かったです。
テント区画は大中小とあるのですが、色々なキャンプ場を見てきた父曰く「ちょっと小さいな〜」と言っていました。
また、結構設置場所同士が近いのは個人的にびっくり!
仲間内でテントが近い分には嬉しいのですが、他人様とも近いのは、色々とお互いにマナーを大切にしないと気分が良くないものですよね。
息子が夜11時頃にギャン泣き。周囲に泣き声が10分程響き続けて焦りました。大変申し訳ない気持ちでいっぱいで、思わず息子の口を塞ぎたくなりました。また近くのテントでは、夜中の3時頃まで盛り上がる人達もいて。大所帯だったのもあって結構声が響いていました。
ASAMI
安全面|熊出没注意
この天童高原キャンプ場は、面白山ですからね。寝ている時に熊やイノシシに襲われたらどうしよう…な〜んて考えていたのですが、そこらへんはちゃんと対策がされていました。
キャンプ場全体がフェンスで囲われていました。
電波はあるの?せっかくのキャンプだけど…
赤k描くのキャンプだから現代アイテムとは離れて…という気持ちはありますが、やはり電波の有無は重要ですよね。
結論から言うと、電波はバッチリでした( ̄ー ̄)
ドコモ、au、Softbankのアンテナがキャンプ場のすぐ近くに立っているそうです。さすがスキー場!
設備編
天童高原キャンプ場はアウトドア初心者の人にも優しく、設備も整っていましたし何より清潔でした!
炊事場
綺麗な炊事場がありました!しかも1箇所じゃなく、確か3箇所!使いたい時にすぐ使えて贅沢な感じでした。
窯場もあったので、火を起こせば鍋料理も楽々できちゃいますね^ ^
トイレ
トイレは本当に綺麗で、感動しました!臭いなし、虫が少ない季節でしたので虫もなし!トイレットペーパーも硬すぎない(笑)
そして便座が温かくて幸せを感じました(笑)
風呂はないけどシャワーはある!ドラム缶風呂にも入れるチャンス!
残念ながらお風呂や温泉はないのですが、男女別の温水シャワーは常設されています!
3分で100円!500円で15分!ですが、シャンプーやボディーソープなどの石鹸類は使用禁止です。
面白いことに、ドラム缶のレンタル(1セット2,000円!薪は別売りで1束500円)もありました!今回は気付くのが遅すぎて体験できませんでしたが、次はやってみたい(笑)
売店もある
キャンプ場から1分程の場所には「フードショップ白樺」がありました。
食事は主に日帰りのお客さん向けだとは思いますが、キャンプ客にとってもアイスは嬉しい(笑)
レンタル用品
このフードショップ白樺では、色々な体験やレンタルもしてくれています。
忘れ物をしてしまったり、キャンプ初心者で道具が揃ってない〜と言う人にも安心ですね♡
個人的には、さっきも書いたけど「ドラム缶風呂」と「流しそうめんキット」が気になる〜!どちらも要予約でしたが、やったら良い思い出になること間違いなしですよね♡
まとめ
いかがでしたか?
天童高原キャンプ場はここ数年で急激にリノベーションされたそうで、初心者や小さな子供連れの人でも快適なキャンプができる環境が整っていました♡
でもその反面、一人で静かに楽しみたいと言う人や昔ながらのキャンプを楽しみたいという人には、物足りなさやうるささを感じてしまうかもしれません(^^;;
が、子ども達が楽しそうに遊ぶ姿を眺められ、過ごしやすい気候の中でも虫も少なく桜と月山の雪山を眺められる5月の天童高原キャンプ場は、やっぱり最高でした♡