宮城県のいちご狩りは亘理郡山元町の「半澤いちご農園」がおすすめ!1月に実際に行ってみた感想|人気の理由に納得!仙台からもすぐ!

自称いちご王子の息子と2020年こそはいちご狩りに行きたい〜と夢リストに書いていたら早速叶えることができたトラベルライターのASAMIです。
今回ご紹介するのは、宮城県亘理郡山元町山寺にある『夢いちごの里!半澤いちご農園』でできるいちご狩りです♡
この半澤いちご農園さんは、Googleの口コミ&じゃらんの口コミで高評価なんですよね( ̄ー ̄)
「え〜、本当?」っということで、口コミ通りなのか色々と見て、聞いて、いちご狩りをしてきた実際の様子をまとめてみました♡
このブログの内容は
いちご狩りで人気!半澤いちご農園へ1月行ってきました!
宮城県亘理郡山元町山寺にある『半澤いちご農園』は、常磐自動車道の山元ICで降りてすぐの場所にあります!こんな看板がドーンっと立っています。
畑の中にあるので古いナビだと詳細まで辿り着かないかもしれませんが、スマホのGoogleマップだと迷子になることなく案内してくれますよ♡
ASAMI
ハウスに隣接されているプレハブで、最初に受付の人に料金を払います!
対象 | 金額(税込) |
大人(10才以上) | 2000円 |
子ども(3歳〜9歳) | 1000円 |
シルバー(65歳以上) | 1700円 |
2歳以下 | 0円 |
時間は30分間です!私が行った時は平日だったのもありお客さんがおらず、時間とかも特に言われずのんびり。こちらから時間を確認しちゃいました!
ASAMI
料金を払うと、ヘタ入れと森永の新品の「練乳」を1本丸々プレゼントしてくれます。そして、いざ、いちご農園へ!
いちご・いちご・どこ見てもいちご!!!あまりの広さに圧巻!
興奮も束の間、スタッフの方がいちごの取り方をレクチャーしてくれました。
僕、1回で覚えられたよ!間違った取り方するとイチゴがはえてこなくなっちゃうから気をつけてね!
息子
そんなこんなで、いよいよいちご狩りタイム!
見てください!この真っ赤なイチゴ達!!!
どれもこれも大きい!赤い!そして、甘い!!!
息子は興奮気味に、イチゴをとっては食べ…取っては食べ…をひたすら繰り返していました♡
それにしても、息子は美味しいイチゴを探すのが上手!
基本的にどれも甘くて練乳不要なのですが、不思議と息子が取ってくれたイチゴは、その中でも激甘!
息子の新たな才能を感じた、母でありました(笑)
練乳を受付でもらいましたが、練乳は不要ですね!つけちゃうと、舌が人口の甘さに慣れちゃってなのか、いちごの美味しさが良くわからなくなっちゃう私でした。
ASAMI
お腹がいちごで膨れてきたあとは「誰が一番大きいイチゴを探せるか」ゲームをしました♡
ここでも息子の才能は光り、優勝は息子でした!
この他にも「変な形イチゴ探し」をしたりして、楽しみました♡
そんなこんなしているうちに時間はあっという間にすぎ、お腹も心も満たされて終了!
私は32個食べたよ!
ASAMI
僕は数えてないけど、お母さんよりいっぱい食べたよ!
息子
そして帰り際には、いちごのジャムと半澤いちご農園の可愛い猫ポストカードをお土産でもらいました♡


看板娘(息子?)の猫ちゃん♡息子が猫アレルギーなので私たちは接触してこなかったのですが、人気猫みたいです♡
高評価が続出の半澤いちご農園の口コミ!
そんな感じで、スタッフさんの対応も、味も、大きさも、量も大満足のいちご狩りでしたが、Googleの評価は★4.2で、じゃらんの評価は★4.6ととても良いんです!
一通り評価を見ましたが、私も同意見でございます!!!
いちご狩りの料金・クーポン|半澤いちご農園
料金は下記の通りです!
対象 | 金額(税込) |
大人(10才以上) | 2000円 |
子ども(3歳〜9歳) | 1000円 |
シルバー(65歳以上) | 1700円 |
2歳以下 | 0円 |
クーポンを探したのですが、見つけることはできませんでした。でもクーポンなくても、また行きたい!
半澤いちご農園のアクセス・住所・予約
正式名称 | 夢いちごの郷 半澤いちご農園 |
住所 | 〒989-2201 宮城県亘理郡山元町山寺下花(近くまで行くと看板が出ています) |
電話 | 080-1817-0985 |
期間 | 1月〜6月初旬頃 |
時間 | 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
公式サイト | なし |
最後に
いかがでしたか?この半澤いちご農園さんは、東日本大震災の津波の影響で周囲の農園が撤退が相次いだ中、被災した年からイチゴ栽培を再開した数少ない農園さんなんだそうです!
とても美味しくて、温かい農園さんでしたので、私はまた行きたい!ぜひ、参考にしてみてください♡