子供でも簡単な漢字の覚え方!5歳児、部首に大興奮するの巻き

最近、息子と保育園へ向かう通園路でやっている“探偵ごっこ”!
歩くのを億劫がりストレスを感じていた通園が、親子でとても楽しい時間となっただけでも嬉しいのですが、最近は賢い学びにも繋がっているな〜と心の中でガッツポーズをしている母であります。
実はここ最近は、漢字の部首をお題にしながら、通園路で部首を探す探偵ごっこをしているんです。息子が凄くイキイキと楽しんでくれているので、やり方をまとめてみました♡
ひらがなは読めない・書けないけど、部首はわかる5歳児
我が家の息子氏、もうすぐ6歳になるのですが、いや〜平仮名が読めないし、書けません。
最近ようやく、自分の名前を書くことに興味を持ち始めた様子がありますが、4歳の時に平仮名を母が教えようとして失敗して以来、母は息子が望んだ時以外、勉強を教えることはやめようと決意しています。
何を失敗したかと言うと、怒ってしまったんです。すぐ諦め、すぐグズグズする息子の態度に腹を立ててしまい。。。息子を勉強嫌いにするところでした。って言うか、今でも息子にその記憶はあるようで、私の前で平仮名を練習しようとはしません。本当にごめんね、息子よ。母さん、時間をかけて挽回するからね!
ASAMI
そんな息子に母ができることは、楽しい遊びの中で学べる方法です。
トランプ!絵本!部首を身近に感じよう
まず、部首を身近に感じることができるように、部首の遊びを日頃から取り入れています!
トランプで、豚のしっぽをしたり、神経衰弱をしたり
漢字や部首を面白く描いてくれている絵本を読んだり