5歳の息子、離婚を理解していないかも|絵のプレゼントに感じる子供の気持ち

最近、息子が私に絵をプレゼントしてくれます。
私の顔を可愛いく書いてくれて、凄く嬉しいです。宝物として手帳に挟んでいます。
でも1つだけ、気になることが。
それは、3人が描かれている絵ということ。
このブログの内容は
家族みんなで…
最近の息子の絵には、私と息子と別れた主人が描かれています。
「家族〜♬」と言いながら楽しそうに3人の絵を描いてくれるのです。
私が離婚をしたのは、息子が4歳のとき。確か「お父さんとお母さんは、別々に住むことになったんだ。」と息子に伝え、引っ越しました。
あれから1年3ヶ月。
別れてからも2人で子育てしていこうと決めていたので、連絡も普通に取るし、1ヶ月に1回か2回は泊まりに行ったりもしています。
だからなのか、息子的には「別々に住んでいる」という認識をしているのかもしれません。
もしくは、そう思おうとしているのか。
はたまた、希望を描いてくれているのか。
もうすぐ息子の誕生日なのですが「3人でお祝いしたい」「お母さんも泊まりに来たらいいのに」と息子は私に言ってきます。
離婚を伝える?私はどうするべき?
息子の気持ちを考えると、その度に胸が苦しくなります。
でも、ここでしっかり息子に離婚の意味を認識させようとするのは、息子のためというよりも私のためのような気がしました。
息子の「また3人で一緒に」という気持ちには答えることができませんが、離婚というものを認識させるよりも、お父さんもお母さんもあなたが大好きだということを、ただただ伝えて行こうと思います。
片親の子は可哀想なイメージがありますが、私は息子を可哀想な子にはしません。
私が息子を「離婚して可哀想な子」と思ってしまったら、息子は本当に可哀想な子になってしまいます。
出来事の意味づけを間違えてはいけない。
正解のない子育て。正解のない人生。正解のないシングルマザー(笑)
息子と向き合いながら、私たちなりの答えを見つけたいきたいと思います。
To Be Continue