仕事で遊び、遊びで学ぶ!旅行大好きHSPママの戦略的子育て

【酒蔵見学】山形の日本酒「出羽桜」感酒祭が初開催!初心者必見の豪華・贅沢・堪能・楽しすぎたレポ

ASAMI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら

居酒屋ではレモンサワーしか頼みません、トラベルライターのASAMIです!

そんな私ですが、日本酒のライターのお仕事を頂いたのをきっかけに、日本酒の奥深さに取り憑かれ、今日は山形の出羽桜酒造さんが開催された感酒祭へ息子と行ってきました!そして、こういう日本酒のイベントは日本酒をまだよく知らない、日本酒初心者の方にこそ行ってみて欲しいなと強く思いました!

そんな出羽桜の感酒祭の様子を遊学旅行VIEW視点・見解でご紹介します♡

出羽桜でわざくらとは?山形県天童市にある人気酒造

出羽桜でわざくらこと出羽桜酒造は、明治25年(1892年)に創業された、山形県天童市にある清酒製造業を行う酒蔵です!

出羽桜の看板酒「桜花吟醸酒」は、1980年に発売されているのですが、当時はまだ“吟醸酒”というものは鑑評会用と捉えられていた時代でした。

そんな中でも出羽桜は「吟醸酒の素晴らしさを多くの方に知ってほしい」という想いで「桜花吟醸酒」を発売し、吟醸酒の日本中、そして世界中への普及に貢献してきたました。

他にも出羽桜は「圧倒的、手間暇」というキャッチフレーズがよく似合う、手造りに徹している蔵でもあります。

出羽桜感酒祭が初開催

そんな日本を誇る蔵元「出羽桜」が初めて感酒祭を開催し、酒蔵見学や試飲会をすると聞いたので、行ってきました!

出羽桜感酒祭の概要

  • 日時:令和元年10月19日(土)10:00-15:00
  • 会場:出羽桜酒造株式会社 天童本社
  • 料金:無料(有料試飲もあり)
  • 定員:先着200名(事前申込制)

申込みスタートしてからあっという間に定員に達したみたいです!2020年も直ぐに定員になってしまいそうだから、早めにチェックです!

ASAMI

イベントは出羽桜の社長、杜氏、専務、そして町内の代表の方が簡単な挨拶をして、鏡開きをしてスタート!

そして乾杯の際には参加者のみんなに「出羽桜 AWA SAKE」というスパークリング日本酒を配ってくれていました。

これ好き!瓶内二次発酵による自然の炭酸ガスは、きめ細かいシュワっとした泡が心地よい口当たりで、優しい甘さと華やかな香りがお祝いの気持ちを高めてくれました!

ASAMI

出羽桜の酒蔵見学

酒蔵見学では、普段は入ることのできない蔵の中に入り、蔵の中を実際の酒造りの工程に沿って蔵内を案内してもらいました!

初心者には難しい部分もありましたが、資料が丁寧に書かれていて「え、そうなの〜?!」という気づきと驚きが色々とありました!

一番の驚きは、精米にかかる時間!精米歩合50%で50時間、35%だと90時間もかかるんだそうです!熱を帯びたり割れないように、丁寧にじっくりやるんですね!また削った米糠は一切捨てず、赤糠は米油や家畜の餌・肥料など、白ぬかは米菓子など、全て食べ物に利用されているんだそうです!

ASAMI

きき酒大会

出羽桜の3種類(純米酒と吟醸酒と普通酒)のお酒のきき当てもしました!

「利き酒力を試すチャンス〜!絶対にわかる!」と、根拠のない自信に溢れていた私でしたが、見事はずれました(笑)

ASAMI

無料試飲と仕込み水飲み放題

無料試飲は、この日本酒達を飲み比べすることができました!

  • 普通酒「花宝」
  • 純米酒「出羽の里」
  • 吟醸酒「桜花吟醸 本生」
  • 純米吟醸酒「出羽燦々 本生」
  • 純米大吟醸酒「一路」
  • 大吟醸酒「雪漫々」
  • 古酒「枯山水10年熟成」
  • スパークリング「とび六」
  • お燗「枯山水3年熟成」
  • 貴醸酒「SWeeeeeT」
  • 麹甘酒

色々なお酒の飲み比べができて、超贅沢でした!

古酒や貴醸酒は概要だけ知ってて飲んだことがなかったので、飲めて経験値も上がり、勉強にもなりました!聞くと丁寧に特徴などを説明してくれるので、凄く面白かったです!

ASAMI

そして、出羽桜のお酒と相性最高の仕込み水も飲み放題だったので、たっぷり飲んできました。凄く美味しかったな〜。

他にも、山形の芋煮をたっぷりと振舞って頂きました♡

他にも、甘酒もあり、息子も挑戦!

息子にはまだ早かったようですが、せっかくの飲む点滴の麹甘酒なので母が息子の分も飲み干しました♡

ここでしか飲めない希少酒!有料試飲

有料試飲では、出羽桜の中でも、超限定の日本酒を飲むことができました!

  • 純米大吟醸の雪女神三割五分
  • 大吟醸の雪漫々五年氷点下熟成酒
  • 大吟醸の万禮

この2種類が3杯で1,000円で飲むことができ、お猪口も記念にもらってきました!

私は雪女神が1番好きでした!ほんのり甘口の透明感のある味わい。お刺身とかが欲しくなりました。

ASAMI

限定酒販売|感酒祭だけでしか買えない出羽桜のお酒

この日のために造ったという2つの日本酒が限定酒として1本2,000円で販売されていました!

  • にごり大吟醸
  • 純米大吟醸の無濾過生原酒

父が2本購入しました!ここだけの限定酒と聞いて速攻買っていた日本酒大好きの父でした。

ASAMI

出羽桜の日本酒講座

日本酒講座では、出羽桜の社長・仲野益美さんが、熱く熱く日本酒への思いを語ってくれていました。豆知識や出羽桜の歴史や裏話、日本酒の魅力や楽しさについてお話してくださいました。

その中で社長が「歴史と伝統は長さが大事なのではなく、信頼が大事」といったことを言っていました。伝統を受け継ぎ、受け継いでいく人の言葉には、やはり説得力とパワーがありますね!かっこよかった!

出羽桜酒造の詳細

名称 出羽桜酒造株式会社
住所 〒994-0044
山形県天童市一日町一丁目4番6号
電話 TEL:023-653-5121 / FAX:023-653-0600
定休日 要確認
公式サイト http://www.dewazakura.co.jp/
備考

まとめ

出羽桜の感酒祭には地元の方々や日本酒に詳しい人もいっぱい来ていましたが、私のように日本酒初心者こそ感酒祭のようなイベントは最高だと思いました!

約2000年の歴史をもち、日本の文化を背負っている日本酒!

国境なんてあってないような時代になって来た今だからこそ、日本人として日本の良さや伝統・歴史を自分自身に落とし込み、日本人としての誇りを持って世界に出ていきたいな(今の所、出て行く機会は一切ないけど…)と思っています。

日本酒初心者すぎて素人目線でのレポしかできていませんが、少しずつ日本酒のわかる大人の女になっていきたいと思います♡

この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら










 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 遊学旅行 , 2019 All Rights Reserved.