仕事で遊び、遊びで学ぶ!旅行大好きHSPママの戦略的子育て

福島市の子供の遊び場!児童公園がほぼ遊園地で最高だった

ASAMI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら

もうすぐ6歳になる息子と、福島県福島市にある子供の屋外遊び場「福島市児童公園」に行って来ました!

公園と言っても、もはや遊園地!子供向けのアトラクションが集まった空間で、しかも凄く安くて、大人も子どもも大満足して帰って来ました^ ^

そしてちゃっかり、楽しみながらお金の勉強もできましたよ^ ^

今日はそんな、福島市児童公園の様子について書いてみました!そこで繰り広げたお金の勉強の様子は、明日UPします♡

市で運営してから激安!福島市児童公園とは?

場所: 〒960-8133 福島県福島市桜木町7−36
時間: 8:30〜17:00
遊具時間:9:30〜4:30(11月〜3月は4時まで)
定休日:火曜日
入園料:無料
電話: 024-572-3575

福島市児童公園(ふくしま児童公園SFCももりんパーク)は、大型遊具が5つあるる幼児向けの屋外遊園地です。昔からある施設ですが、平成27年にリニューアルオープンしたので、キレイな場所です♡

児童公園のおすすめポイント!

私が感じた福島市児童公園のオススメPOINTは・・・

  • 入園料無料
  • 大型遊具でも高くて1回100円
  • 幼児から遊ばせられる
  • 無料遊具もある
  • 授乳室・おむつ交換台あり
  • 無料駐車場あり
  • 週末の出店が美味しい

ただし駐車場は台数に限りがあり、満車になったら臨時駐車場である市役所へ停めることになります。

結構遠いのです( ̄ー ̄)有料駐車場でよければ、このすぐ隣にもありました!

駐車場は土日は混むので、私は開演と同時に行きました!そしたらまだ空いていましたよ〜。

ASAMI

福島市児童公園の乗り物紹介

無料の遊具もありますが、ほとんどの遊具には料金がかかります。

  • 大型遊具 1回100円(切符)
  • 中型遊具 1回50円
  • 小型遊具 1回30円
  • 豆自動車 1回50円

1、ももりんジェット|大型遊具

穏やかに上がったり下がったりを繰り返します。

結構あっという間に終わりますが、このジェット機型の遊具に乗るのは男のロマンなんですかね。息子からはアンコール乗車をリクエストされました。

2、ワクワクトレイン|大型遊具

これ、1周で終わるのかと思ったら、2周もしてくれました!なんと息子が乗った時は、貸切( ̄ー ̄)先頭に乗ってご満悦な様子でした♡

3、ティーカップ|大型遊具

遊園地の定番、ティーカップ!穏やかな乗り物ばかりなのですが、こちらはある意味絶叫系。

回せば回しただけ、回ります(笑)

その結果…

フォトby息子氏。ピンピンしている息子を横に、この後2時間程、母の不調は続きました(笑)

6歳以下の子供は中学生以上の付き添いが必要です。

4、へリサイクル|大型遊具

息子が1番大好きな遊具、へリサイクル!完全手動運転(笑)自転車のペダルをこいで前に進みます。

息子の足でギリギリペダルに届く感じでした(^_^;)

6歳以下の子供は中学生以上の付き添いが必要です。

5、メリードック|大型遊具

これは息子的ビビビとこないようで乗らなかったのです。他の遊具と比べると人気低めかな?

6、まめじどうしゃ

消防車、救急車、ジェット機、パトカーなど、色々なタイプの自動車があって、息子はとても楽しそうでした。それぞれ特有の効果音も鳴って、息子は色々な所にぶつかりながらも楽しそうに運転していました。

これで50円は安い!

7、ポッポくん

どれがポッポくんだったんだろ?今度行ったら探します!

8、中型遊具のりば

これ、地味に息子が楽しんでいました。50円でできるんだから、ゲームセンターで遊ぶより半額で楽しめます( ̄ー ̄)

9、レインボー

どれがレインボーだったんだろ?今度行ったら探して再アップします!

10、小型遊具のりば

写真撮るの忘れてしまいました。本当1、2歳の子でも乗って遊べる感じの遊具でした。

11、無料遊具

入り口付近に小さい子用の滑り台がありました!そしてその手前にはインスタpointがありました。

奥には、小学生くらいまで楽しめる滑り台とかアスレチックとか一体型になっている遊具が。

売店|ラ・サンタ

土日の週末になると販売カーで出店しているラ・サンタさんの移動販売カー!

ここのパンて、材料や水に凄くこだわりを持っているんです。しかも社員教育が徹底している!今回は息子のリクエストでかき氷を食べたのですが、是非“カレーパン”を召し上がれ♡

他にも売店でパンとかも売っています!

最後に

朝一に行ったので、とても空いていて、どの遊具も待ち時間0で遊ぶことができました。11時頃には駐車場は満車でしたが、それでも混んでるな〜って程ではありません。でも、子どもは大満足していました^ ^

現在お金の勉強中の息子は、遊びながらお金の勉強もしてみました。その様子は明日UPしたいと思います♡

この記事を書いている人 - WRITER -
ASAMI
WEBデザイナー×トラベルライター×秘書 大切なことは全て遊びながら学ぶ!人生楽しんだもん勝ち家族の取り組みを発信している、人の目を気にするくせに縛られるのが苦手な寂しがり屋の自由人ASAMIです。
詳しいプロフィールはこちら










 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 遊学旅行 , 2019 All Rights Reserved.